ながたデンタルクリニックでの治療メニューのご紹介です。
ご自由にタップ・スワイプしてご覧ください。


HOME > Valplast

とにかく他人に入れ歯だと知られたくない方へ
ノンクラスプ ソフト デンチャー
片側タイプ ¥121,000-(税込価格)2歯まで
片側タイプ ¥165,000-(税込価格)3〜4歯まで
両側タイプ ¥231,000-(税込価格)左右にまたがる場合
反対側まで形態を延長せざるを得ない症例については両側タイプの料金になることがございます。

入れ歯だと気付かれたくないあなたへ。
金属のバネを使用しないので、審美性に優れます。
また、薄く、軽く弾力があるため装着感が良いです。
金属を使用していないので、アレルギーの心配もありません。
ただし、歯の数・歯周病の状態によって使用できないことや、汚れが付きやすいため入れ歯のクリーニング等の念入りなお手入れが必要です。
普段使いの入れ歯とは別にお出かけ用の入れ歯としての使用法を推奨します。
多くの患者様に入れ歯コンプレックスが解消され喜んでおられます。
歯周病疾患の方で、歯の動揺が強い場合には不適応となります。詳しくはご相談ください。


オプション:舌側・口蓋側金属部分床&メタルクラスプ加工 +¥55,000-より
(表示価格は税抜き基本価格です。オーバーデンチャーによるオプションや特殊加工などにより技工料が加算されます。)

タップすると拡大します


当院に、サンプルがございますので、ご興味のある患者様は、お気軽にお尋ねください。

保険の入れ歯と自費の入れ歯の違いは、材質の違いと思われがちですが、実はその要素は少なく、実際は「かける手間と時間、そうすることによる精密性と快適性と仕上がりの良さ」が大きな比重を占めています。
また、他の歯科作成物同様に保険技工士と自費専門技工士の存在があり、国の定めた最低賃金以下の報酬で作成する(患者様にとっては好都合ですが)保険入れ歯と、見合ったチャージを支払い双方に満足できる入れ歯を作成する自費の入れ歯とでは価格が違って当然です。
素材の価格差も当然ありますが、それ以上に完全オーダーメイドによる匠の技術を持つ技工士による患者様のその一つの入れ歯作製に全精力を注ぎ込む技術料による人件費とお考えください。
もちろん、歯科医院サイドも保険診療とは違い、十分な診療時間を確保し、納得のいく治療を行います。
これらの違いは、入れ歯治療だけでなく、他の全ての自費歯科治療に於いても言えることです。

違いその1 精密度・適合度
自費の入れ歯の場合、型取りするためのトレーから患者様の形態に合わせた専用に作ったオーダーメイドトレーを用い、型取りの材料も精密性を重視した高価な材料を用います。保険の型取りとは違い、数倍の手間と神経を使います。
そのため、患者様の粘膜に精密に適合した入れ歯を作製することができます。

違いその2 上下左右に考慮した噛み合わせ
我々が、食べる・飲む・喋る時の顎の動きは単に上下運動だけではありません。
顎は上下左右に複雑に動くことにより機能し、人間らしい表情を作ります。
自費の入れ歯では、何度も何度も噛み合わせの確認と調整を繰り返し、大きく顎を動かしてもズレのない安定した入れ歯を作成することができます。

違いその3 装着時の快適性
基本的に入れ歯は生体にとって異物です。違和感の塊と言ってもいいでしょう。
保険のプラスチック製の入れ歯の場合、強度確保の問題から上顎全体を厚く覆わなければなりません。例えば、自費の金属床ではその部分を極限まで薄く仕上げられるために違和感の減少・発音障害の緩和・熱伝導性が高いために食事が楽しめると言ったことに繋がります。また、金属床では歯にかけるバネの形態の設計も自費鋳造だから可能な精密製により、違和感のないフィット感が得られます。

違いその4 審美性
多数歯欠損の場合は制限はありますが、部分入れ歯ではなるべく金属のバネが正面から見えないようにすることが可能です。
また、全く金属を使わないバネのノンクラスプデンチャーも好評です。
保険入れ歯の場合は基本設計の制限があるため審美性は全く考慮されていません。

違いその5 耐久性
保険義歯の場合はプラスチックの部分が割れることがよくあります。修理にて一時的には再利用できますが、大体の場合再度同じ場所が割れて壊れてしまいます。保険義歯を使っている患者様にもっと薄くして欲しい・入れ歯の縁の部分をもっと小さく削って欲しいとの要望を多く受けますが、削って薄くすると咬合圧に耐えきれず壊れてしまうことがほとんどです。また、保険の入れ歯を小さくすることで粘膜負担(歯茎で噛み合わせの圧力を受ける部分)が減ることにより、バネを掛けている歯の負担が大きくなりかえって歯を失うスピードを早めてしまいます。
基本的に保険義歯ではプラスチック部分の厚さのガイドライン(基準)が定められており、すぐ壊れるような薄さで納品するとそれはまたそれで患者様からのクレームになってしまうため、材質の強度の問題で無難な仕様になっています。
それらを解消するのが自費の入れ歯の素材です。
ただし、ノンクラスプデンチャーは以前のものよりも長持ちするようになりましたが、毎日の使用では劣化感は否めないため、お出かけ用の入れ歯で消耗品とお考えください。

これらが、保険と自費の入れ歯の大きな違いです。

精度が高く満足のいく入れ歯を装着したい患者様へ
入れ歯のことならどんなことでもご相談ください。患者様の口腔内の状態とご要望をお聞きした上で最適な種類をご提案させていただきます。

これは一般の患者様には認知されていないことかもしれませんが、現在日本の歯科技工士人口は減少の一途を辿っています。
国の定めた国家資格である歯科技工士が国の定めた最低賃金を下回り、かつ繊細な作業を粉塵下で行うために健康にも影響する過酷な仕事のため全国の技工士学校で定員割れ現象が起こり、2019年の歯科技工士国家試験合格者は全国で800人を切りました。このうち技工士を続けている就業率は全体で30%以下です。歯科医院は全国で6万件以上です。
私たちが何気なく装着している保険診療の銀歯や入れ歯は全てオーダーメイドの手作業で、そのような過酷な環境下の中で技工士先生たちが何日もかけて作製してくれています。
小さな銀歯も1本づつ手作業で蝋型を作り、顎運動の機材に装着しシミュレーションを行い、その1本だけのために専用金型を作り高熱による鋳造と研磨を行なっているのです。
Sサイズ・Mサイズ・Lサイズの既成人口歯をサイズ調整して切り売りしているわけではないのです。
銀歯1本の負担金が数千円程度の国は世界中探しても日本ぐらいのものです。
海外のドクターたちと日本の医療費の話題になると、「少なくとも桁が一つ足りない間違いでしょう?」と真顔で言われます。
また、現在の世界的な金属需要のために歯科用金属も異常なまでに高騰し(2019年4月時点でパラジウム1g5000円以上です)、何日も手間暇かけて作製した銀歯1本での技工士報酬はわずか数百円です。入れ歯製作に至ってはもはや赤字です。
これも国が定めた診療報酬点数(全国一律料金)が時代が変わっているのにも関わらず上がるどころか毎年引き下げられていることが大きな要因です。
技工士不足に対してデジタル化のシステムも少しづつ発展していますが、日本での普及には時間が掛かると思われますし、そもそも問題の本質はそこではないと思います。
大変言いづらいのですが、限られた制限の中で努力はしていますが、やはり保険診療内での技工物はそれなりのものしかできないのが現状です。
我々、歯科医師も歯科技工士も保険診療内でできる限りの品質の技工物を提供する努力はしておりますが、もはや限界を超えており、このような現状が続く限り近い将来今まで当たり前に受けていた治療が保険ではできなくなる可能性も以前より話題になっています。
医院側が感染予防のための使い捨て材料などが日常診療でも多額の負担を強いられ、また技工士も低い保険診療点数の中、できる限り丁寧な仕事を低賃金で強いられている日本の保険歯科治療費は世界的には異常な安さであることをご理解ください。
余談ですが、海外旅行などで旅行保険などありますよね。それは海外の医療費が高いのではなく日本の医療費が安すぎる感覚が強いだけなんです。

それでも、当院の自費治療価格は提携技工所の協力により相場より抑えた価格設定にさせていただいておりますが、昨今の働き方改革などの影響により人件費・材料費が高騰しているためにいずれは価格改定をせざるを得ないことをご理解ください。

だから、予防が大事なんです。仕事とは言え私も歯を削りたくないし、抜きたくないのが本音です。
予防は自分の身体への確実な投資だと考えています。

自費メニュー