保険医療機関における掲示
患者様へのご案内
ながたデンタルクリニックは、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省関東信越厚生局に届出を行っています。
初診料(歯科)の注1に掲げる基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染に係る院内研修等の実地をしています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、緊急時の対応及び医療安全について分な体制を整備しています。
歯科外来診療感染対策加算1
歯科の特性に配慮した総合的な歯科医療環境の整備を行っており、院内感染防止対策に係る研修を受けた者を配置しています。診療中の状態急変への対応を円滑に行うため、下記の医科保険医療機関と事前に連帯体制を整えています。
・連帯医科保険医療機関 川口市立医療センター
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAM装置を用いて、金属を使用しない白い冠や詰め物を作製しています。
クラウン・ブリッジ維持管理料
装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
医療情報取得加算
当院はマイナンバーカードによる電子資格確認を行う体制を有しております。
質の高い診療を実施するためにマイナンバーカードによる保険情報・医療情報・薬剤情報等十分な情報を取得し、その情報を活用して診療を行っております。
歯科疾患管理料
当院は継続的な管理を必要とする歯科疾患に対する治療において、口腔管理・病状が改善した歯科疾患の再発防止・重症化の予防について評価するため月に1回「歯科疾患管理料」を算定しています。
明細書発行
医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別
の診療報酬の算定項目の判る明細書を無料で発行しています。また、公費負担医療の受給者
で医療費の自己負担の無い方についても、明細書を無料で発行しております。明細書には、
使用した医薬品の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解
いただき、 ご家族が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行を含めて、明細書の発行
を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
歯科治療総合医療管理料
高血圧や糖尿病の疾患をお持ちの患者様にあたり、内科主治医からの情報提供をいただ
き全身的な管理体制の下に歯科治療を行います。
院内感染防止対策のための取り組み
・院内感染対策に関する基本的な考え方
当院の院内感染対策は、院内感染の防止に努め、院内に関わるすべての人を守るために「標準予防策(スタンダードプリコーション)」の観点に基づいた医療行為を実践しています。合わせて感染経路に応じた予防策を実施しています。また、院内外の感染症情報を幅広く共有して、院内感染の危険及び発生に対して迅速に対応する活動体制をとっています。院内感染対策活動の必要性、重要性を全部署及び全職員に周知徹底し、院内共通の課題として積極的な取り組みを行っています。
・院内感染防止対策のための職員に対する教育
年に 1回以上の全職員を対象とした院内感染防止対策に関する研修会を開催し、職員の感染対策に関する意識や知識向上に努めています。
・患者様へのお願い
当院来院時に体温計測とアルコールによる手指消毒を行っております。また、感染症が疑われる場合や患者様ご本人による申告があった場合は当日の受診をお断りする場合がございます。
合わせて手洗い・治療中以外のマスク着用などについて、感染防止の理解と協力をお願いします。
当院における院内感染防止対策に関する取り組み事項は院内に掲示し、積極的な感染防止対策推進に努めます。
医療安全対策のための取り組み
・医療安全管理、院内感染対策、医薬品業務手順等医療安全対策に係る指針等の策定
・医療安全対策に係る研修の受講ならびに従業者への研修の実施
・安全で安心な歯科医療環境を提供するための装置、器具等を設置しています。
設置装置等:AED、パルスオキシメーター、酸素、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引装置
・医療機器の洗浄・滅菌を徹底するなど、院内感染防止策を講じています。
設置機器等:オートクレーブ、消毒器、感染防止用ユニット
・緊急時に対応できるよう、医科医療機関と連携しています。
連携医療機関:川口市立医療センター
・当院は、安全で安心できる歯科外来診療の環境整備について、厚生労働大臣の定める施設基準に適合し、「歯科外来診療医療安全対策加算1」を算定しています。